EN

気候変動対応

環境理念

住友大阪セメントグループは、地球環境と事業活動の調和を図り、環境負荷の少ない生産・発電・物流の追求を通じて、豊かな社会づくりと地球環境保全に貢献します。

⾏動⽅針

  • 環境マネジメントシステムやエコアクション21を活⽤し、リスク低減・環境保全のレベルアップおよび 環境パフォーマンスの継続的改善を図る。
  • 法令・条例などを遵守する事に加え、さらに⾃主的な環境レベル向上を推進する。
  • 地球温暖化防⽌の観点から省エネルギーを計画的に推進する。
  • ゼロエミッションの社会実現を⽬指し、廃棄物のリサイクルに協⼒するとともに排出する廃棄物の低減に取り組む。

環境保全体制

推進体制

当社グループは環境保全推進の為、社⻑を⻑とする環境保全推進体制を採⽤しており、環境担当役員のもと環境事業部が統括しています。また下部組織として、各事業所に環境保全委員会を設置し、公害防⽌および環境保全に関する諸施策を実施しています。

環境監査

内部監査室では、環境保全管理規程*に定める環境保全の実施状況に関する環境監査を⾏い、環境レベルの維持・改善に関する報告を⾏います。

  • * 環境保全管理規程:公害防⽌および環境の整備を図る事を⽬的として、全社的な環境保全の管理組織や連絡体制などを定めた社内規程です。各⼯場、事業所、⽀店では、本規程に基づき環境保全委員会を設け、環境保全活動を推進しています。

環境マネジメントシステム認証取得状況

当社グループでは、全セメント⼯場、光電⼦事業部、新材料事業部、⼋⼾セメント(株)、(株)スミテックがISO14001の認証を取得しています。また、和歌⼭⾼炉セメント(株)はエコアクション21の認証を得ています。

環境教育

当社グループでは、環境リスクが⼤きいと考えられる⼯場・事業所をはじめ、セメント⼯場以外の関係部署も対象に、環境事業部が講師となり、環境教育を実施しています。

推進組織

環境への取り組み

住友⼤阪セメントグループは、セメント⽣産プロセスにおける⼤気・⽔域への排出および廃棄物の排出について、それぞれの状況を把握・分析し、より効果的な環境負荷低減対策や省エネルギー対策の⽴案に役⽴てています。
また、さまざまな技術開発に取り組み、廃棄物・副産物を積極的に活⽤する事により地球環境への負荷低減を進めています。

地球温暖化防止

本社ビル使用電力の完全カーボンフリー化

当社グループの具体的な温室効果ガス削減目標と脱炭素社会の実現に向けた取り組みをまとめた2050年“カーボンニュートラル”ビジョン「SO-CN2050」の一環として、2021年4月から当社の本社ビル(東京都千代田区)で使用する電力量の全量を自社のバイオマス発電所(栃木県佐野市)が作るクリーン電力で供給する契約を結ぶ事で「本社ビル使用電力の完全カーボンフリー化」を行いました。(参照:ニュースリリース https://www.soc.co.jp/news/61195/


本社ビル使用電力の完全カーボンフリー化

インターナルカーボンプライシング制度の導入

住友大阪セメントグループの設備投資を対象に、インターナルカーボンプライシング制度(以下、ICP制度)を導入しました。ICP制度とは、社内における炭素価格を設定し、CO2排出量を費用換算することにより、排出量削減に対する経済的インセンティブを創出し、低炭素投資の促進、気候変動への対応を促す仕組みです。今後、当社グループは、CO2排出量の増減を伴う設備投資計画において、社内炭素価格を適用して換算した費用を投資判断の参考とします。


住友大阪セメントグループのICP制度

  • 社内炭素価格:5,000円/t-CO2
  • ICP制度対象:CO2の排出量増減を伴う設備投資
  • 運用方法:対象となる設備投資計画に伴うCO2排出量に対し、社内炭素価格を適用し、費用換算したものを投資判断の参考とする。

⼤気汚染防⽌

セメント製造設備や発電設備から発⽣する排ガスに含まれるNOx、SOx、ばいじんなどの⼤気汚染物質の排出を集塵機や脱硝装置により防⽌しています。また、セメント製造設備は約1,450℃の⾼温で焼成する為、排ガス中のダイオキシン類などの有害物質の濃度が⾮常に低いという特徴があります。年度ごとの操業の増減によりばらつきがありますが、それぞれの排出量は法律の定める排出基準を下回っています。

NOx*排出量(セメント・発電事業)
ばいじん排出量(セメント・発電事業)
SOx*排出量(セメント・発電事業)
ダイオキシン類*排出量(セメント事業)

⽔質汚濁防⽌

当社セメント⼯場からの主な排⽔は、セメント⽣産設備や発電所から出る間接冷却⽔と⾬⽔などです。また、油タンクなどの周りには防油堤を設けています。⼯場から⽔域に排⽔する場合、沈殿槽や油⽔分離槽やオイルモニターを設置し、⽔質汚濁防⽌に努めています。

⼯業⽤⽔については、地下⽔や海⽔・河川⽔から、地域の環境に配慮して必要量を取⽔しています。⾼知⼯場の発電所では、冷却⽔として海⽔を利⽤し、淡⽔資源の保全に努めています。

水資源保護に関する基本方針

2021年度において、限りある水資源の保護への取り組みを一層推進していく為、「水を守り、水を活かし、暮らしをつくる 住友大阪セメント」というスローガンの下、新たに水資源保護に関する基本方針を策定しました。

【基本方針】

住友大阪セメントグループでは、生産工程での冷却や洗浄などで水を利用しています。水は限りある資源であり、良質な水資源は事業継続にも不可欠であるため、効率的な水利用の促進、取水および排水における環境負荷の低減に取り組むことで、水資源課題の解決に貢献します。

単位 2021年度
取水量 千t 14,080
排水量 千t 7,457
消費量 千t 6,623

集計範囲:海外を含む当社グループ全体

PAGE TOP