若手社員座談会
MEMBER
メンバー紹介
-
I.T.
入社4年目(技術系)
東京支店販売第三グループ
入社後、東京支店固化材グループに所属、固化材(地盤改良材)技術営業に従事。現在は東京支店販売第三グループで固化材および大規模プロジェクトなどスポットの工事現場向けセメントの営業を担当する。
-
H.M.
入社3年目(事務系)
物流部物流グループ
入社後、物流部物流グループに配属。セメントの主原料である石灰石の輸送管理を行う。
-
Y.H.
入社2年目(事務系)
管理部経理グループ
入社後、管理部経理グループに配属。月次決算や四半期決算業務に携わる。
入社のきっかけと入社後のギャップ

みなさんの入社理由を教えてください。
- Y.H.
- セメントって建物や道路など、私たちの暮らしの中に当たり前のように存在していますよね。もともと人々の暮らしの「当たり前」を陰ながら支えたいと考えていたのでセメント業界を選びました。
- H.M.
- 私もです!身の周りに当たり前にあるモノに関わる仕事をしたいなと思っていました。
- I.T.
- 私は大学でコンクリートにまつわる研究に取り組んでいて、コンクリートに関係する仕事を調べていました。そこで知ったのがセメントメーカーの住友大阪セメントです。
入社を決定づけたエピソードはありますか?
- H.M.
- 社員の方々の雰囲気が穏やかで、それが入社の決め手になりました!
- Y.H.
- 私も同じ感じです!当社は選考過程で時間をかけて学生と向き合ってくれたんです。リクルーター面談で社員の魅力を知りましたし、最も自分らしく選考に臨めた会社でした。
- I.T.
- 私も似ています。説明会や面接を通じて、社員の方と話す機会がたくさんあって、その中で自分の雰囲気に合っていると感じたんですよね。人事部の採用担当者さんを含めて、社員の方の真摯な対応が決定打でした。
入社後にギャップはありましたか?
- Y.H.
- 入社前にお会いした社員の皆さんは明るく穏やかだったんですが、入社後も入社前のイメージ通りで、助けていただきながらのびのびと働けています。
- I.T.
- 入社前は「セメント!」っていうイメージが強かったんですが、入社後は光電子事業や新材料事業などの高機能品事業も注力していることを知り、興味がわきました。
- H.M.
- 創立100年を超える会社なので、「目新しさに欠けるのでは?」っていうちょっとマイナスな印象もあったのですが、実際に働いていると環境へ配慮した取り組みや、効率的な物流の仕組みなどの新しい取り組みがあちこちでなされていて、イメージが大きく変わりました。

住友大阪セメントは、若手に責任ある仕事を任せる社風

住友大阪セメントの社風はどんな感じですか?
- H.M.
- 若手であっても責任ある仕事を任せてもらえますよね!でも任せっきりじゃなくて、周りの先輩がサポートしてくれるので、安心して挑戦できます。
- I.T.
- 私も仕事を任せてもらえるのを実感しています。1年目は先輩社員に同行しながら知識の取得や関係会社との関係を深め、2年目からはお客様を担当させてもらえました。
- Y.H.
- 自由が多い会社だなと思います。やりたいことを応援してくれる風土もあります。フレックスタイム制も充実しているし、仕事とプライベートの両立が可能!趣味が多い私はすごく助かっています。
- H.M.
- 先輩たちも優しいですよね。穏やかで気さくな方が多いので、プライベートなことも話せちゃいます。
- Y.H.
- 本当にそうなんです!部署を問わず「困ってることはない?」って気にかけてもらえるので私も遠慮なく質問できます。
- I.T.
- 成功談も失敗談も共有できて一喜一憂できる関係ですよね。信頼関係が築けているように感じています。
どのような点に仕事の面白さを感じますか?
- H.M.
- 物流の仕事をしているので、自分の判断や交渉で予算以上に効率的な輸送ができたときに手ごたえや喜びを感じます。数十億円もの資産である石灰石の輸送船を任されていることにやりがいと緊張感を感じますね。
- Y.H.
- 経理は他部署とのコミュニケーションが多い部署なので、本社だけでなく、支店や工場など様々な社員と接し、会社全体を見渡すことができるので、魅力があって面白い仕事だと思います。
- I.T.
- 業務内容が違うとこんなにやりがいも違うんですね!私はセメント固化材の販売を通じて、地盤という道路や建物、橋などを支えるのに重要な基礎づくりに関われているのがやりがいです。社会を根底から支えているということを実感できるのが、固化材の営業として働く醍醐味だと感じています。

短期間でも現場でどんどん成長!

成長を実感した瞬間を教えてください。
- Y.H.
- 私は経理や簿記に触れたことがなかったので、初めは何もわかりませんでした!でも徐々に理解しながら、今では自分なりに業務の効率化を図る余裕ができました。まだまだ頑張らなければいけないなと思いますが、小さな積み重ねを大事に、今後も成長していきたいです。
- H.M.
- そうですよね。私も1年目は専門性が高い物流の仕事について、他部署にうまく説明できず困りました。でも今はきちんと説明できますし理解して貰えるので、コミュニケーション能力や基本知識を習得できているなと感じます。
- I.T.
- 私は入社2年目に販売店の担当を持ち、仕事の範囲が大きく広がりました。まだまだ経験も知識も足りず、上司のサポートを受けながらの対応ですが、お客様の信頼を獲得できたときには成長を実感しますね。
自身の成長が会社の成長へ
若手社員が描く未来

今後の目標を教えてください。
- H.M.
- 今後は支店で働いてみたいなと思います。物流のその先であるお客様の視点も得ることができれば、自分の武器になると思います。
- I.T.
- 関東一区の営業を担当したいと考えています。全国的にも需要が大きいエリアなので、物件の数、規模ともに桁違い。その中で営業としての成長を目指したいです。そして会社の業績にも貢献したい!
- Y.H.
- 経理の業務は正確さが大切なため、細部にまで目が届くことができるようになりたいです。
また、実務経験を通してイレギュラーにも対応できる知識や対応力も身に着けたいです。さまざまな数字の流れをきちんと把握できるように、他部署ともしっかりコミュニケーションを取って多角的に会社を理解したいなと思っています。

就活はたくさんの人から話を聞ける大チャンス
就活中の学生にメッセージをお願いします。
- I.T.
- じゃあ私から。就活は自分が何をしたいのかをこれまでで一番真剣に考える時期なので、妥協せずに時間と労力をかけてほしいなと思います。
- H.M.
- 就活って多くの社会人から話を聞ける最大のチャンスなので、大学の先輩や説明会・座談会などの機会を上手に活用してほしいなと思います。
- Y.H.
- たくさんの人と話すことって大切ですよね。就活って自分の可能性を広げるチャンスだと思うので。
- I.T.
- モノづくりに携わることや社会基盤を支える仕事にやりがいを感じたい方は、住友大阪セメントに興味を持っていただけたら!
- Y.H.
- うまくまとまりましたね(笑)。でもほんとこの会社は若いうちから責任ある仕事を任せてもらえますし、バックアップ体制もしっかりしているので、ぜひお勧めしたいです。

東京支店販売第三グループ
SCHEDULE
ある一日のスケジュール
-
始業
出社。メール・FAX確認。
-
資料作成
週間業務報告書・日報。
-
社内会議
グループ内会議。
-
お昼
昼食。
-
外回り
販売店・関係会社訪問、打合せなど。
-
帰社
メール・FAX確認・電話対応。
-
終業
退社。

物流部物流グループ
SCHEDULE
ある一日のスケジュール
-
始業
始業。メール確認、船舶の動静確認。
-
社内会議
電話にて今後の予定を鉱山や工場と打合せ。
-
作業
抱えている案件を進める。
-
お昼
同僚たちとランチ。
-
社内会議
部内ミーティング。
-
作業
報告書や会議用資料の作成。
-
社内会議
他部署との打合せ。
-
終業
退社。

管理部経理グループ
SCHEDULE
ある一日のスケジュール
-
始業
出社。
-
業務整理
やることリストの作成とメールの確認。
-
社内会議
グループ内朝会。
-
月次業務
資料の作成等。月次決算の進捗チェック。
-
お昼
昼休み。
-
対応
他部署からの会計業務に関する問い合わせの対応。
-
作業
会計伝票の処理。月次業務。
-
終業
退社。