EN

コンプライアンス

コンプライアンス体制

住友大阪セメントグループの全ての役職員(執行役員、嘱託、派遣社員を含む)に対し、コンプライアンスの意識高揚、浸透、定着を図る為、社長を委員長とする「コンプライアンス委員会」を設置し、その役割と責任を明確にする為、「コンプライアンス委員会規程」を制定しています。

コンプライアンス委員会

コンプライアンス委員会は、年度ごとにコンプライアンスに関する活動の計画を策定し、その進捗を管理しています。コンプライアンス状況に関する監査は、「内部監査部」が行い、その結果をコンプライアンス委員会に報告しています。コンプライアンス委員会は、監査結果について、必要に応じて適切な措置を講じるとともに、監査結果を取締役会および監査役に報告しています。

コンプライアンス推進体制

(1)当社各部門にコンプライアンス責任者およびコンプライアンス担当者を設置しています。

コンプライアンス推進体制概要図 コンプライアンス・ホットライン制度フロー図
コンプライアンス責任者
各部門長がコンプライアンス責任者となり、部門におけるコンプライアンスの管理監督などを行います。
コンプライアンス担当者
コンプライアンス責任者の任命によりコンプライアンス担当者を置き、コンプライアンス委員会事務局への情報伝達や各部門へのコンプライアンスに関する情報の周知などを行います。

なお、当社グループ会社につきましても、当社に準じた推進体制を確立することとしています。

(2)当社グループのすべての役職員からの通報を受け、調査・是正などの措置を行う為の内部通報制度として「コンプライアンス・ホットライン制度」を設けています。同制度については、社内イントラネットで周知を図るとともに、対象を「法律違反や社内規程違反およびそのおそれがある行為ならびにそれらの疑いに対する疑問全般の受付」にまで拡大するなど、使い易さの改善を図っています。

コンプライアンス推進体制

内部監査部

住友大阪セメントグループの業務活動および諸制度に関し、内部監査を行うことを目的として社長直属の内部監査部を設置しています。

内部監査部は、年間監査計画に基づき、定期的に当社の複数部門および子会社に対して内部統制監査や環境監査をそれぞれ実施しており、必要に応じて監査役と合同監査を実施しています。

監査結果および監査指摘事項に対する改善状況などは、監査報告書を作成し、代表取締役、取締役および監査役に対して、適宜報告を行っています。また、監査指摘事項に関しては定期的に改善状況を確認し、是正が完了するまで追跡調査を実施しています。

活動内容の紹介

コンプライアンスマニュアル

コンプライアンスの徹底を図る為の具体的な手引書として、コンプライアンスマニュアルを作成し、社内イントラネットで公開するとともに、都度追加修正して、周知徹底を図っています。

役職員への啓蒙

コンプライアンス委員会事務局が各部門・各グループ会社を対象に、次の通りコンプライアンスに関する講習会や法務相談を実施しています。

  • コンプライアンスに関するタイムリーなテーマを外部の専門家などが解説する、当社各部門・各グループ会社のコンプライアンス担当者を対象とした「コンプライアンス担当者会議」を年に1回開催しています。各グループ会社のコンプライアンス担当者はその内容に基づ き、自社内での教育を実施しています。
  • 当社役職員および各グループ会社を対象に、eラーニングによるコンプライアンス・ビデオの視聴を実施しています。
  • 階層別研修においても、それぞれの資格に応じた内容のコンプライアンス教育を実施し、コンプライアンス意識の浸透・定着を進めています。また、中途入社正社員受け入れ時には都度(2023年度2回)コンプライアンス教育を実施し、契約社員受け入れ時には任意参加でこれを実施しています。
  • 各事業拠点および各グループ会社を対象に巡回法務相談を開催し、法務講習会などを実施しています。

コンプライアンス研修 受講者実績

(2023年度実績)

対象者 人数
新任参与 10
新任副参与 16
新任参事1級 20
新任参事2級 17
新任主務 10
新任主任 18
新入社員(導入研修) 35
中途入社者(導入研修) 31
当社役職員および各グループ会社 (eラーニング) 3,137
PAGE TOP