高校生向け採用サイト 住友大阪セメント株式会社
建物 雲 雲 雲 雲 雲 雲

保護者・教員の方へ

住友大阪セメントの採用サイトを
ご覧いただきありがとうございます。
当社は、創業から120年近くの歴史を有し、
セメントという素材で社会インフラを支えて
いる素材メーカーです。

セメントを作り出すセメント工場での仕事は
規模も責任も大きいですが、
その分、
社員一人ひとりが成長しながら働くこと
ができる環境があり、
人材育成や
福利厚生などの制度は、社員のみなさんが
安心して長く働き続けられるように、
しっかりと充実したものを整備しています。

住友大阪セメントの仲間として、
仕事とプライベート共に充実した
社会人生活を実現しませんか?
皆さんと一緒に働けることを心より
楽しみにしております。

住友大阪セメントについて

住友大阪セメントの
2大事業

私たちの事業の特徴は
2つの大きな柱となる事業体を
持っているということ。
道路や橋など、社会インフラに欠かせない
セメントを生み出すセメント関連事業と
半導体や光通信など社会の
ICT化・DX化を支える高機能品事業。
安定と成長をキーワードに
幅広いものづくりを行なっています。

セメント
関連事業

鉱産品 セメント 関連製品

高機能品事業

新材料 光電子

こんなところに
住友大阪セメント

明石海峡大橋

湯西川ダム
(栃木県)

品川再開発

リニア
関連工事
(山梨-長野)

東海第二原発
災害対策工事

半導体

光通信

日焼け止め

セメント関連事業

明石海峡大橋

明石海峡大橋

セメント関連事業

湯西川ダム(栃木県)

湯西川ダム(栃木県)

セメント関連事業

品川再開発

品川再開発

セメント関連事業

リニア関連工事(山梨-長野)

リニア関連工事(山梨-長野)

セメント関連事業

東海第二原発災害対策工事

東海第二原発災害対策工事

高機能品事業

半導体

半導体

※半導体を作る装置の重要部品を当社で製造しています。

高機能品事業

光通信

光通信

※光通信システムに必要不可欠な変換器(電気信号→光信号)を当社で製造しています。

高機能品事業

日焼け止め

日焼け止め

※市販の日焼け止めクリームなどにも多く使用される化粧品材料(酸化亜鉛ナノ粒子)を当社で製造しています。

前へボタン 次へボタン

住友大阪セメントは
廃棄物・副産物の
リサイクルを担い、
環境にやさしい事業

全国で廃棄物などは年間約4.2億t
発生しており、セメント業界全体として
年間約2,600万tをセメント原料・
熱エネルギーとして有効活用しています。

住友大阪セメントの
リサイクルは

化石エネルギーの
代替率

業界

トップクラス

※石油や石炭、天然ガスなどの化石燃料を
廃棄物や
副産物によってどれくらい
代替できているか表す割合です。

リサイクル品使用
原単位

業界

トップクラス

※セメント1tを作るうえで廃棄物や副産物を
どれくらい
リサイクルできているのかを
表す単位です。

社会に必要不可欠かつ代わりがない基礎素材であるセメントを安定供給

社会に必要不可欠かつ代わりがない基礎素材であるセメントを安定供給

さまざまな廃棄物・副産物を
100%セメント原料や熱エネルギーへ代替し有効活用

セメント産業の役割

例えば…

オフィスビル・住宅・学校・病院・倉庫など、身の回りの建物や構造物へ

道路・鉄道・トンネル・橋梁・港湾・空港・ダム・上下水道など、人が生活するために必要不可欠な社会インフラへ

ウォーターフロント・地下施設など、限られた土地を有効活用するため日本の再開発・利用高度化へ

防波堤・河川護岸・砂防ダム・防護柵・擁壁など、自然災害に備えるための防災設備へ

地盤改良材として軟弱地盤を強化。地震が多い日本で安心して暮らすための環境整備へ

前へボタン 次へボタン

例えば…

災害廃棄物

災害廃棄物

事案(一例):2011年 東日本大震災/2016年 熊本地震/
その他台風・豪雨 等

ごみ処理場からの焼却灰など

火力発電所からの石炭灰など

下水処理場等からの汚泥など

建設現場からの瓦礫、建設発生土、木くずなど

自動車整備工場からの廃タイヤ

製鉄所からの高炉スラグ・
鉄鋼スラグなど

各種工場等からの
廃プラスチックなど

製油所等からの再生油など

前へボタン 次へボタン

数字で見る住友大阪セメント

設立 拠点 売上高 従業員数 初任給 賞与 年間休日数 有給休暇取得 有給最大保有日数 有給取得可能日 平均勤続年数 高校生採用離職率

主な仕事について

オペレーター

生産・発電

工場内の機械を
中央操作室から
コントロールする。

工場内の生産機械や発電機械を中央操作室から操作・監視するのがオペレーターの仕事。セメントの生産や発電をスムーズに行えるよう中央制御で効率的に管理しながらコントロールします。

交替勤

パトローラー

生産・発電

工場内を巡回して
トラブルに
目を光らせる。

工場内に異常がないかを現場を回って点検・解決するのがパトローラーの仕事。機械トラブルによる生産の遅れを未然に防ぐとともに最小限に抑えます。

交替勤

保全

機械

機械の異常に対する
修理・取替などを担う。

工場内の機械トラブルを未然に防ぐためのメンテナンスにあたるのが保全担当(機械)の仕事。機械の寿命による定期的な取替の計画も立案しています。

日勤

保全

電気

電気系統の
異常はおまかせ。
修理・取替で
通常運転を保つ。

モーター・センサーなどの電気系統のトラブルを未然に防ぐためのメンテナンスにあたるのが、保全担当(電気)の仕事。電気機器全般の定期的な取替の計画も立案しています。

日勤

分析

品質保証・分析センター

セメントの
品質を守るため、
検査・分析をする。

高品質なセメントを提供するための検査・分析を行います。品質保証担当が原料・焼成など各工程の仕上がりを検査します。分析センターでさらに詳細に分析をします。※分析センターは赤穂工場のみにございます。

品質保証:交替勤  
分析センター:日勤

交替勤務制について

交替勤務表 イメージ

17:45〜16:15

215:45〜24:15

323:45〜8:15

交替勤務表

住友大阪セメントの工場は、24時間365日稼働しているため、交替勤務制を採用しています。
1(7:45〜16:15)、2(15:45〜24:15)、3(23:45〜8:15)の3つの勤務時間を、
3→休み→2→休み→1→休み→3・・・という順序で割り当てています。
一般的な4班3交替ではなく、当社は5班3交替としているためお休みが取りやすいのが特徴です。
また23の勤務の際は交替勤務手当・深夜割増手当が支給されるため頑張りが給与へしっかりと反映されます。

1は予備直日です。既に1勤の担当者がいるため、有給休暇を取得しやすい日になります。

手当の支給額/率

※勤務表はあくまでイメージで工場ごとに休みの取り方や勤務時間に若干の違いがあります。

交代勤務制のメリット

2勤・3勤の前日の休みは比較的遅くまで遊んでも、翌日ゆっくり眠れるので問題なし。(20代男性)

土日祝は人が多いところでも平日は空いていて快適!病院も通いやすいです。(20代男性)

入社当初は日勤でしたが、途中から交替勤務に。給与がぐんと上がりました。(20代男性)

先輩インタビュー

赤穂工場 生産課製造係

M.R.2019年入社

大きな工場に憧れて、
ここで働きたいと思った。

父の会社が当社のセメントを使っていることを知り、興味を持ちました。実際に工場見学に来て、その規模の大きさに圧倒され「ここで自分も働きたい!」と思って入社を決意しました。

私は生産課製造係の所属で、広大な工場内を機械の異常がないか点検してまわるパトロールの業務をしています。
なかなか見つけられないような故障を見つけ、大きなトラブルを未然に防ぐことが、私自身の感じるこの仕事のやりがい。機械の異常がないか注意深く見てまわることが求められるため、手を抜かず何事にも一生懸命取り組める人が向いている仕事だと思います。

当社は、部署の垣根を超えて社員同士みんな仲がよくて、プライベートでもよく一緒に遊びます。その分、仕事でも風通しがよく、わからないことがあれば周りが助けてくれる環境。安心して飛び込んできて欲しいです。

1日のスケジュール
(交替勤務・1勤の場合)

06:00

時間に余裕を持って起床。朝食は絶対にお米!

07:30

出勤。通勤時間は車で約3分。

07:45

始業。夜勤担当からの申し送りなどを聞きます。

08:00

ラジオ体操をして、その後全体ミーティング。

08:25

工場内移動。敷地が広いため車で移動します。

08:30

原料、焼成、仕上げの3カ所に別れて、各担当のパトロールを開始。

10:00

小休憩。同僚と談笑しながらしっかりと休みます。

10:30

引き続き担当箇所のパトロールをします。

12:00

各自お弁当を食べて身体を休めます。

13:00

午後のパトロール開始。必要に応じて機械の手直し。

15:00

小休憩。ラストスパートに向けて水分補給。

15:10

パトロール再開。終業までに片付けをします。

16:15

本日の作業を日誌にまとめて終業。退社します。

赤穂工場 赤穂発電所

K.T.2021年入社

福利厚生も
入社してよかったポイント。

仲のよい高校の先輩が当社で働いていたため、仕事内容や職場環境を聞いて、入社を決めました。知り合いが働いている安心感もありましたし、自宅から程よい距離であったことも決め手になりました。

私は赤穂発電所で、機械の異常がないか点検してまわる「パトローラー」、中央操作室でモニターを通して圧力などの数値の異常を監視する「オペレーター」の業務を担当しています。
機械の異常を発見して対処する必要があるので、マニュアルを読み解いて、機械を器用にさわれる人が向いている仕事だと思います。とはいえ、1年目は先輩に付いて一から教えてもらえるので大丈夫です。

当社は福利厚生として、さまざまな用途に使える「カフェテリアポイント」が支給されます。私は、旅行に行った際の宿泊費に充てたり、車検の費用に充てたりして活用しています。社員それぞれが自由な用途で使えるカフェテリアポイントは本当に便利。当社が気になっている方は、そんな福利厚生のよさにもぜひ注目してみてください。

1日のスケジュール
(交替勤務・1勤の場合)

06:30

起床。朝食を食べて出かけます。通勤時間は車で約15分。

07:30

出勤。少し時間に余裕を持って出社。

07:45

始業。ミーティングで発電所の運転状況を確認。

08:00

ラジオ体操で柔軟性を高め、怪我しにくい身体に。

08:30

パトロール開始。機械の異常がないか現場を歩いて確認。

11:00

機械の入れ替えの準備など、その日に割り当てられた業務を行います。

12:00

昼食。弁当を持参して食べています。

13:00

機械トラブルがあった場合、内容や対処法を探ります。

14:30

機械のことについて、知らないことを勉強!

16:15

終業。忘れていることがないかを確認して退社。同僚や友人と食事に行ったり、ジムに行ったりしてから帰宅します。

赤穂工場 工務課電気係

M.H.2016年入社

機械のトラブルを解決できる
やりがいのある仕事。

高校生のときに、赤穂工場へ工場見学に来たことがあります。その際に聞いたお話で、セメントの社会貢献度の高さに感銘を受けたことが入社を決めたきっかけです。

私の所属は工務課の電気係で、工場内の機械を動かすためのモーターやセンサーといった「電気機器」の保全が主な仕事。
何千、何万とある機器を把握してトラブルに対応するのは簡単な仕事ではありませんが、一つひとつ覚えていって自分一人でトラブルに対処できたときは本当にうれしくて、やりがいのある仕事だと感じます。

当社は年間休日が125日(日勤者)と比較的多く、工務課は土日祝の当直がありますが、その分平日に休みが取れるという魅力があります。仕事もプライベートも充実させたい人にはおすすめです。

1日のスケジュール(日勤)

06:30

起床。準備をして出かけます。通勤時間は車で約15分。

07:35

出勤。少し時間に余裕を持って工場に到着。

08:00

始業。ラジオ体操で準備運動をしてスタート!

08:10

工務課のミーティングで昨日の作業内容と本日の作業予定を共有。

08:30

メールや回覧物の確認を行います。

09:00

日常業務である変電所のパトロールへ行きます。

10:00

生産課等から故障報告があれば、点検修理。

12:00

控室で昼食をとります。愛妻弁当を持参!

13:00

機器の定期補修に備えて準備をします。

14:40

協力会社と電気係で作業進捗や明日の予定を共有。

15:00

引き続き機器の定期補修に備えて準備をします。

16:15

1日の作業内容をパソコン上で日誌にまとめます。

16:45

終業。まっすぐ帰宅して自宅でリラックスして過ごします。

赤穂工場 品質保証室

O.D.2016年入社

“工場勤務”のイメージを
いい意味で裏切る職場。

私は、就職先の条件として、自宅から近いことと安心できる・安定した職場であることを挙げていました。その点、自宅から近いのはもちろん、誰もが知っている住友グループの安心感と福利厚生のよさがあったため当社を選びました。

私の所属は品質保証室で、セメント製造の各工程ごとに数値を分析し、基準値に達しているかを検査しています。工場勤務の仕事は単純作業の繰り返しのイメージがあるかもしれませんが、この仕事はそうではありません。デスクでの作業、現場に足を運んでの作業など業務が多岐にわたっているのがいいところですね。

当社は、品質保証室に限らず、みんな仲よし。共通の趣味を持っている人同士でプライベートも交流する人が多く、私も野球やゴルフを先輩・後輩と楽しんでいます。人間関係で悩むことがないので、仕事もプライベートもノンストレスで楽しめる職場だと思います。

1日のスケジュール
(交替勤務・3勤の場合)

18:00

起床。出社までに夕食とお風呂!そのあとはゆっくり過ごします。

23:45

出勤。前の勤務者から当日の仕事内容を聞きます。

24:15

始業。各工程の試料をサンプリング&機械の点検・メンテナンス。その後分析をして結果を入力するオペレーター業務をします。

04:00

休憩。

04:30

サンプリングからオペレーション業務までを再度行います。

07:45

次の勤務者への申し送り。1日の仕事内容を伝えます。

08:00

朝の全体ミーティング。本日の作業予定を共有。

08:15

終業。帰宅して食事を取り、就寝。

生産技術部 品質保証グループ 分析センター

T.N.2020年入社

仕事も人間関係も最高。
入社して、本当によかった。

高校の先生から求人票を見せていただいたのが当社を知ったきっかけ。調べていくうちに、環境に配慮した事業活動やヤマネコの保護活動の取り組みを知り、私も力になりたいと思って入社を決意しました。

私の所属する分析センターは、全国の当社工場で品質管理し、生産されたセメントを、広範囲にわたって品質管理するのが仕事です。セメントの化学成分などを分析する「分析班」とセメントを固めた時の強度などを検査する「物理班」に分かれていて、私は分析班に所属しています。元々、実験などの手先を動かす細かい作業が好きだったので、好きなことを仕事にできているなと感じることが多く、毎日楽しく働いています。

分析センターは赤穂工場とは別組織ですが、同じ敷地内にあり、工場も含めた交流会が盛んに行われています。ドッジボールやバドミントンなどのスポーツをしたり、若手社員だけで勉強会をしたり。アットホームな雰囲気があり、私自身、毎日楽しく仕事ができているので、本当に入社してよかったなと感じています。

1日のスケジュール(日勤)

06:30

起床。毎朝6:30にアラームを設定!

07:45

出勤。8:00の始業に間に合うように出勤します。

08:00

始業。工場全体で毎朝ラジオ体操をしています。

08:15

全体ミーティング。連絡事項を共有。

08:30

業務開始。その日のサンプルを準備して作業を始めます。作業の合間に休憩を取ります。

12:00

控え室でランチ。持ってきたお弁当を食べます。

13:00

午前中の作業の続きを行います。

16:30

その日の分析結果を報告書にまとめます。

16:45

使用した器具やサンプルを片付けて業務終了。退社。

拠点紹介

住友大阪セメントグループは5つのセメント工場と1つの混合工場でセメントを生産しています。

当社4工場のセメント生産能力は1,100万t/年で、グループ会社の八戸セメントの120万t/年および和歌山高炉セメントの100万t/年(高炉セメント)を加えたグループ全体の総生産能力は1,320万t/年を誇ります。

各工場で生産したセメントを日本全国および海外へ供給し、人々の生活を支えています。

※混合工場:当社で生産したセメントと添加材料(高炉スラグ粉)を混合した高炉セメントを製造する工場。

※ 八戸セメント(セメント工場)と和歌山高炉セメント
(混合工場)はグループ会社になります。

栃木工場

岐阜工場

赤穂工場

高知工場

栃木工場

首都圏から近く、リサイクルの使用は業界トップクラス。場内に自家発バイオマス発電あり。国内唯一の輸送設備であるカプセルライナーで、原料の石灰石を鉱山から輸送。キルン1基で生産能力は90万t/年。

社員数

99

男女割合

91(7名)

男性

女性

栃木エリアの良いところ

アウトレットモールでのショッピング、いちご狩りや佐野ラーメンも楽しめます。足利フラワーパーク、栃木蔵の街、足を延ばせば日光等見所もいっぱい。東京からのアクセスも良く便利。

岐阜工場

名古屋圏にあり、リサイクルの使用は業界トップクラス。隣接する鉱山より原料の石灰石を供給。多品種に対応し、キルン2基で生産能力は160万t/年。

社員数

97

男女割合

91(4名)

男性

女性

岐阜エリアの良いところ

樹齢1500年の薄墨櫻、工場横の席田用水沿いのホタルなど自然の魅力がいっぱい。近くには大型ショッピングモールがあり、岐阜市、名古屋市も近く便利。名産 富有柿は岐阜が発祥の地。

赤穂工場

関西圏唯一のセメント工場で、リサイクルの使用も多い。瀬戸内海に面した場内バースで原料を受入れし、セメントを出荷。キルン2基で生産能力は420万t/年。自家発電所があり、バイオマス燃料も使用。

社員数

158

男女割合

91(14名)

男性

女性

赤穂エリアの良いところ

忠臣蔵の舞台で、赤穂城跡や赤穂大石神社が人気。赤穂海浜公園で遊んだり、赤穂温泉でリラックスしたり、瀬戸内の牡蠣も絶品です。神戸・姫路・大阪・岡山にもアクセスが良く便利。

高知工場

四国唯一のセメント工場。キルンは2基で、生産能力は当社最大の430万t/年(当社グループ全体の30%超)を誇る主力工場です。自家発電所があり、バイオマス燃料も使用。
高知県から日本の社会インフラ、循環型社会を支えています。

社員数

136

男女割合

91(7名)

男性

女性

高知エリアの良いところ

須崎市は高知県の美しい海岸沿いに位置し、歴史的な名所や豊かな自然が魅力です。特に、カツオのたたきや鍋焼きラーメンなどの名産品が有名で、観光地としては横浪黒潮ラインや鳴無神社が人気です。

前へボタン 次へボタン

栃木工場

首都圏から近く、リサイクルの使用は業界トップクラス。場内に自家発バイオマス発電あり。国内唯一の輸送設備であるカプセルライナーで、原料の石灰石を鉱山から輸送。キルン1基で生産能力は90万t/年。

社員数

99

男女割合

91(7名)

男性

女性

栃木エリアの良いところ

アウトレットモールでのショッピング、いちご狩りや佐野ラーメンも楽しめます。足利フラワーパーク、栃木蔵の街、足を延ばせば日光等見所もいっぱい。東京からのアクセスも良く便利。

岐阜工場

名古屋圏にあり、リサイクルの使用は業界トップクラス。隣接する鉱山より原料の石灰石を供給。多品種に対応し、キルン2基で生産能力は160万t/年。

社員数

97

男女割合

91(4名)

男性

女性

岐阜エリアの良いところ

樹齢1500年の薄墨櫻、工場横の席田用水沿いのホタルなど自然の魅力がいっぱい。近くには大型ショッピングモールがあり、岐阜市、名古屋市も近く便利。名産 富有柿は岐阜が発祥の地。

赤穂工場

関西圏唯一のセメント工場で、リサイクルの使用も多い。瀬戸内海に面した場内バースで原料を受入れし、セメントを出荷。キルン2基で生産能力は420万t/年。自家発電所があり、バイオマス燃料も使用。

社員数

158

男女割合

91(14名)

男性

女性

赤穂エリアの良いところ

忠臣蔵の舞台で、赤穂城跡や赤穂大石神社が人気。赤穂海浜公園で遊んだり、赤穂温泉でリラックスしたり、瀬戸内の牡蠣も絶品です。神戸・姫路・大阪・岡山にもアクセスが良く便利。

高知工場

四国唯一のセメント工場。キルンは2基で、生産能力は当社最大の430万t/年(当社グループ全体の30%超)を誇る主力工場です。自家発電所があり、バイオマス燃料も使用。
高知県から日本の社会インフラ、循環型社会を支えています。

社員数

136

男女割合

91(7名)

男性

女性

高知エリアの良いところ

須崎市は高知県の美しい海岸沿いに位置し、歴史的な名所や豊かな自然が魅力です。特に、カツオのたたきや鍋焼きラーメンなどの名産品が有名で、観光地としては横浪黒潮ラインや鳴無神社が人気です。

福利厚生

年間休日

年次有給休暇

有給取得率

カフェテリアプラン

育児短時間勤務制度

男性育休取得率

公的資格取得支援

転勤

よくあるご質問

どんな服装で仕事をしますか?

工場では貸与された作業服を着用し、仕事をしていただきます。

入社前に取得した方が良い資格等はありますか?

工場敷地内を社有車で移動することもありますので、
普通自動車第一種運転免許の取得をお勧めします。

工場見学は可能でしょうか?

可能です。例年7月~8月頃に行っておりますのでご希望の方は遠慮なくご連絡ください。

女性の採用実績はありますか?

日勤(事務、分析など)、交替勤(オペレーター、パトローラーなど)
いずれも採用実績がございます。

結婚、出産後も継続して働くことができますか?

もちろん働けます。育児休業制度や育児短時間勤務制度等、雇用や就業を
サポートするための制度も多くあり、たくさんの方に利用されています。

応募はどうすればできますか?

当社指定の高等学校からの推薦応募となっています。
まずは、学校の進路指導担当の先生にご相談ください。

応募について

高校卒業予定者の採用活動は、
各校の進路指導部を通して
申込受付を行っております。
進路指導担当の先生を通して
ご応募ください。